#7 バスルーム完成!腐った木を変えてトイレとシャワーを大改造7。



ロサンゼルスで購入した1940年代の築70年以上の家を、DIYでリノベーションしました!この家は歴史を感じさせる一方、いくつかの場所で木が腐っているのを発見し、驚きました。でも、これもリフォームの一部として、徹底的に修復していきます。まず、バスルームの壁を取り払ったところ、木が腐っているのがわかりました。その後、徹底的に補強し、新しい壁材で新しいスタイルのバスルームを作り上げました。

憧れのガラスのシャワーを取り入れ、シャワーヘッドやサッシのデザインにこだわりました。透明なガラスの扉が、バスルームを広く見せてくれる効果があり、リフォームの中で一番のお気に入りです。洗面台はIKEAで購入し、シンプルでスタイリッシュなデザインを選びました。全体を緑色で統一し、壁やタイル、バスケット、タオルなどすべてが調和するバスルーム空間を作りました。

DIYのリフォームは、時間もかかり、時には大変な作業ですが、その分達成感も大きいです。築70年以上の家を自分の手でリノベーションすることで、新たな生活の場が生まれました。リノベーションの詳細や、どのように壁を取り払い木を補強したか、ガラスシャワーの取り付け方法など、興味深いエピソードをお見逃しなく!
#diy リフォーム #1940年代建築 #バスルームリノベーション #シャワーリフォーム #IKEA #ガラスシャワー #リノベーション #ロサンゼルス